銅酵素(読み)ドウコウソ

化学辞典 第2版 「銅酵素」の解説

銅酵素
ドウコウソ
copper enzyme

銅イオンを含むタンパク質で,酵素としての機能を有するものの総称.銅イオンが機能発現の活性中心であり,すべての分子状酸素を活性化し,有機化合物の酸化反応を触媒する.反応形式は以下の3種類に分類される.

(1)ラッカーゼ,アスコルビン酸オキシダーゼ

2AH2 + O2 → 2A + 2H2O

(2)チロシナーゼ,ドーパミン-β-ヒドロキシラーゼ

AH2 + O2 + XH → A + H2O + XOH

(3)ウリカーゼ,ガラクトースオキシダーゼ

AH2 + O2 → A + H2O2

ここで,AH2は酸化される物質の還元型,Aは酸化型,Xは反応において水素受容体となる物質である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android