ウリカーゼ

化学辞典 第2版 「ウリカーゼ」の解説

ウリカーゼ
ウリカーゼ
uricase

EC 1.7.3.3.ユリカーゼともいう.尿酸を酸化してアラントインに分解する反応を触媒する酵素基質特異性が高い.

   尿酸 + O2 + 2H2O → アラントイン + CO2 + H2O2   

ヒト霊長類にはその存在は知られていないが,ほかのほ乳動物には認められている.とくに尿中にプリン代謝産物として,前者では尿酸そのものが排泄され,後者ではアラントインが排泄されていることが知られている.ブタ肝臓より単離された酵素は,補欠分子族として銅を含んでおり,分子量は12.2×104 とされている.反応の至適pHは9.5付近にあり,ジチゾン1,10-フェナントロリン,2,2-ビピリジル,チオ尿素N,N-ジエチルジチオカルバミン酸エステルなどで賦活化されるが,重金属(Cu,Mn,Co,Zn,Ni,Fe)により阻害され,シアンでは不可逆的に阻害される.基質特異性の高いことを利用して,尿酸の定量法にも利用される.[CAS 9002-12-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android