銭司(読み)ぜず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「銭司」の意味・わかりやすい解説

銭司
ぜず

京都府南部、木津川(きづがわ)市の東部にあたる旧加茂(かも)町の一地区。木津川の右岸に位置し、和同開珎(わどうかいちん)などの貨幣を鋳造した鋳銭場があった所とされ、銭司遺跡(鋳銭司跡)がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android