鋸髪切り虫(読み)のこぎりかみきり

精選版 日本国語大辞典 「鋸髪切り虫」の意味・読み・例文・類語

のこぎり‐かみきり【鋸天牛・鋸髪切虫】

  1. 〘 名詞 〙 カミキリムシ科の甲虫。体長二三~四八ミリメートルで、赤褐色ないし黒褐色触角は体長より短く、一二節あり、各節に歯状突起があり、鋸歯(きょし)状を成す。前胸縁に二個の刺(とげ)状突起をもつ。幼虫は各種の針葉樹および広葉樹の朽ち木を食べる。各地に分布し、灯火に集まる。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む