精選版 日本国語大辞典 「錦角貝」の意味・読み・例文・類語 にしき‐つのがい‥つのがひ【錦角貝】 〘 名詞 〙 ツノガイ科の貝の一種。本州の紀伊半島以南に分布し、水深一〇~五〇メートルの砂底にすむ。殻長約八センチメートルの円筒形で、殻口から背に向けてしだいに細まり、弓形に湾曲する。殻表に一七条内外の太い縦肋があり、紫・赤・緑色の美しい色帯がある。ふとつのがい。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「錦角貝」の解説 錦角貝 (ニシキツノガイ) 学名:Fissidentalium formosa動物。ツノガイ科のツノガイ 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by