錯臂(読み)さくび

普及版 字通 「錯臂」の読み・字形・画数・意味

【錯臂】さくび

臂に丹青入墨を加える。〔史記、趙世家〕(趙王胡服せんと欲す)曰く、夫(そ)れ翦髮(せんぱつ)身、錯臂左衽は、甌越(おうゑつ)の民なり。齒雕題(てうだい)(額の入墨)、卻冠(じゆつちゆつ)(粗衣)は、大の國なり。故に禮は同じきこと(な)きも、其のは一なり。

字通「錯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む