鎧着(読み)よろいぎ

精選版 日本国語大辞典 「鎧着」の意味・読み・例文・類語

よろい‐ぎよろひ‥【鎧着】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 初めて鎧を身につけること。
    1. [初出の実例]「寛永二年、肥前様御鎧着の節、伊豆守〈鍋嶋安芸也〉より鑓一筋進上仕候」(出典:葉隠(1716頃)四)
  3. 主君の鎧を着て供をする役。また、その人。主君が鎧を必要とするとき、ぬいで着せる役目もつとめる。
    1. [初出の実例]「次御駕。〈御弓袋差。御旗差。御甲着等。在御馬前〉」(出典吾妻鏡‐文治五年(1189)七月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 葉隠

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む