鑽錬(読み)さんれん

普及版 字通 「鑽錬」の読み・字形・画数・意味

【鑽錬】さんれん

研鑽錬磨。〔新論、崇学〕(こ)れを金木に譬(たと)ふるに、金の性は水を(つつ)み、木の性は火をす。故に金をるときは則ち水出で、木を鑽りては火生ず。人能く學に務め其の性を鑽せば、則ち才(さいけい)發す。

字通「鑽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android