長吉殺(読み)ちょうきちごろし

精選版 日本国語大辞典 「長吉殺」の意味・読み・例文・類語

ちょうきちごろしチャウキチごろし【長吉殺】

  1. 浄瑠璃茜染野中の隠井(あかねぞめのなかのこもりいど)」の通称世話物。三段。原田由良助作。並木宗輔添削。元文三年(一七三八)大坂豊竹座初演。旧主のため刀の詮議に苦心する梅の由兵衛が女房小梅の弟の丁稚(でっち)長吉を殺し百両を奪うが、長吉は姉夫婦のため主人の金を盗み、死を覚悟して来たことが知れる筋。梅の由兵衛。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む