長尾定景(読み)ながお さだかげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長尾定景」の解説

長尾定景 ながお-さだかげ

?-? 平安後期-鎌倉時代武将
治承(じしょう)4年(1180)石橋山戦いでは大庭景親(おおば-かげちか)にしたがい平家方につく。源頼朝勝利ののち,三浦義澄にあずけられ,翌年ゆるされる。和田義盛追討の戦いで功をたて,承久(じょうきゅう)元年3代将軍源実朝(さねとも)を暗殺した公暁(くぎょう)を討ちとった。通称は新六。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む