長崎白菜

デジタル大辞泉プラス 「長崎白菜」の解説

長崎白菜

長崎県長崎市で生産されるハクサイ。一般の白菜に比べ結球せず、葉が外に開き、葉は黄色がかった緑色。同市の西山木場、雲仙市地区で古くから栽培されてきた。中国から伝来したとされ、「唐人菜」とも呼ばれる。浅漬け鍋物に用いる。県により「ながさきの伝統野菜」に認定されているほか、スローフード協会により「味の箱舟」にも認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む