長浜 政寿
ナガハマ マサトシ
昭和期の行政学者 京都大学教授。
- 生年
- 明治44(1911)年1月1日
- 没年
- 昭和46(1971)年5月21日
- 出生地
- 新潟市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大法学部〔昭和9年〕卒
- 経歴
- 京大助教授を経て、昭和20〜46年教授。法学部長も務めた。また、地方制度調査会委員、京都府土地収用委員、国家公務員試験委員など公的活動でも活躍し、日本行政学会理事長もつとめた。主著に「行政学序説」「国家機能の分化と集中」「地方自治」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
長浜政寿 ながはま-まさとし
1911-1971 昭和時代の政治学者。
明治44年1月1日生まれ。昭和20年京都帝大教授となる。日本行政学の理論的体系化につくした。地方制度調査会委員,国家公務員試験委員,日本行政学会理事長をつとめた。昭和46年5月21日死去。60歳。新潟県出身。京都帝大卒。著作に「行政学序説」「地方自治」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 