長瀬越後(読み)ながせ えちご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長瀬越後」の解説

長瀬越後 ながせ-えちご

?-? 江戸時代後期の相撲(すもう)行司
陸奥(むつ)盛岡藩につかえる。江戸相撲の行司吉田追風(おいかぜ)に対抗,丸土俵に反対して四角土俵をもちい,土俵上の屋根破風木製の鯱(しゃち)をかざったという。維新後,廃業した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む