長生銭(読み)ちょうせいせん(その他表記)chang-sheng-qian; ch`ang-shêng-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長生銭」の意味・わかりやすい解説

長生銭
ちょうせいせん
chang-sheng-qian; ch`ang-shêng-ch`ien

庫質銭,無尽蔵ともいう。中国朝鮮仏寺の利貸機関をいう。資本運用によって利子を得る方式インドから伝わり,唐前期の三階教の無尽蔵や宋以降の長生銭など社会的に大きな役割を果し,金融史上注目すべき存在である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む