中国,北斉から隋にかけて活躍した僧信行(しんぎよう)が開いた新興仏教の一派。三階宗,三階法あるいは普法宗(ふほうしゆう)とも呼ばれた。三階とは正法,像法,末法の3段階であり,現在が第3段階の末法時代に属することをいう。この汚濁にみちた悪世では,われわれ衆生は愛憎の偏見からぬけられない破戒邪見の,救われがたい鈍根しかもたず,僧侶自身も同じく愚劣な羊のごとき存在(〈鈍根瘂羊僧(どんこんあようそう)〉と呼ぶ)でしかなく,そのことを僧も衆生も徹底的に自覚すべきだと主張する。
その説によれば,阿弥陀仏とか盧遮那仏(るしやなぶつ)とかの特定の仏や,《無量寿経》とか《華厳経》など特別の経典(〈別仏〉〈別法〉という)を選び出し,これに帰依することによって救われたのは,二階までの善根をもった衆生であって,三階の鈍根衆生にはもはやその資格はない。しかるに別仏・別法によって救われると説く僧侶は,他の仏や経典を侮辱しているうえに,恐るべき時代錯誤に陥って衆生を欺瞞することはなはだしい。たとえば,浄土教は阿弥陀仏に帰依して救われるというが,それはまったく根拠がなく,かえって無間(むげん)地獄に陥る道でしかない。わが日蓮は,これを後に〈念仏無間〉と称したが,この言葉はすでに早く三階教が用いたものである。したがって,別仏・別法ではなく,あらゆる仏と経典(〈普仏〉〈普法〉という)に敬礼すること,人間は仏性の一片を身に備えているから,道で会う人にはだれにでも敬礼すること,自己否定としての布施(ふせ)に徹し,一切無一物をめざして財物を布施寄進すること(これを〈無尽蔵行(むじんぞうぎよう)〉という),僧は布施と乞食に徹し,開祖信行が埋葬を許さず,自分の身体も鳥獣に布施供養して風葬にしたことを理想とした。
三階教は信行が住持となった長安南郊の真寂寺(しんじやくじ)(唐代には化度寺(けどじ)と改む)を中心に,唐代中期まで北中国で栄えたが,一つには無尽蔵行によって寄進された財物が化度寺の無尽蔵院や各地の三階教寺院の功徳所(くどくじよ)に集められ,その資本運用にからんで僧団の腐敗が進行したこと,二つには信行に始まる激しい他宗派批判によって仏教界全体から異端視され,政府からも5度におよぶ弾圧を受けたことによって,8世紀中ごろから勢力を失い,地蔵信仰などと習合しながら民間に溶けこんでいった。その姿の復元と解明は,今世紀に入って発見された敦煌文書などから矢吹慶輝によって完遂されたものである。
執筆者:川勝 義雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国隋(ずい)~唐代に流行した仏教の一派。三階宗、普法(ふほう)宗ともいう。開祖は信行(しんぎょう)。『法華経(ほけきょう)』『大方広十輪経(だいほうこうじゅうりんきょう)』『涅槃経(ねはんぎょう)』『華厳経(けごんきょう)』などの諸教説の独自の把握に基づいて形成されたもので、末法・末世の自覚のもとに、仏の教えに3段階を区別し、第三階の「普仏法(ふぶっぽう)」こそ末世の邪見の人を救うものであると説く。その「普仏法」の中心的教義は、一切の衆生(しゅじょう)はもともと仏であり、かつまた未来にはかならず仏となると信じてこれを敬う「普敬(ふきょう)」と、内に省みて自分は邪見と悪行を重ねるばかりの悪人であると認める「認悪(にんあく)」とであり、これらの実践によって往生(おうじょう)ないし成仏(じょうぶつ)が実現されるとする。このような立場から、貧しい者や弱い者への経済的援助も重視され、無尽蔵施(むじんぞうせ)(一種の金融事業)がかなり大規模に行われた。しかし、その異端的な教義とこうした経済活動のために、教団は信行没(594)後まもなくから断続的に弾圧され、宋(そう)代の初めころ滅亡した。
[木村清孝]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新