精選版 日本国語大辞典 「長田蟹」の意味・読み・例文・類語
おさだ‐がにをさだ‥【長田蟹】
- 〘 名詞 〙 ( 「おさだかに」とも ) 「へいけがに(平家蟹)」の異名。〔尾張方言(1749)〕
長田蟹の補助注記
源義朝を殺した罪で頼朝に誅(ちゅう)された長田忠致(ただむね)の怨霊(おんりょう)が化した蟹とされるところから。甲に人が怒った顔のような凸凹がある。
源義朝を殺した罪で頼朝に誅(ちゅう)された長田忠致(ただむね)の怨霊(おんりょう)が化した蟹とされるところから。甲に人が怒った顔のような凸凹がある。
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...