デジタル大辞泉
「平家蟹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へいけ‐がに【平家蟹】
- 〘 名詞 〙 ヘイケガニ科の中形のカニ。甲長約二センチメートル。あしを伸ばすと一〇センチメートルぐらいになり、泥色のものが多い。甲の人面模様の隆起が平家の亡霊によるという伝説からの名。歩脚は前の二対が長く、後の二対は小さい。背面に貝殻や板切を背おって体を隠す習性がある。瀬戸内海各地から東シナ海にかけて分布し、浅海の砂泥底に多い。食用とはしない。たけぶんがに。おにがに。〔俳諧・毛吹草(1638)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
平家蟹 (ヘイケガニ)
学名:Neodorippe japonica
動物。ヘイケガニ科のカニ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 