長者森鉱山(読み)ちようじやもりこうざん

日本歴史地名大系 「長者森鉱山」の解説

長者森鉱山
ちようじやもりこうざん

[現在地名]協和町荒川

つなぎ川があら川へ合流する地点東南東、長者森(三二三・五メートル)にある鉱山。おもに鉛を産出した。

「山、坂、川有、馬籠相成不申」(秋田領内諸金山箇所年数帳)とあるように、険しい山中にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む