長袖善く舞い多銭善く商う(読み)チョウシュウヨクマイタセンヨクアキナウ

デジタル大辞泉 の解説

長袖ちょうしゅう多銭たせんあきな

《「韓非子」五蠧から》長袖の衣を着た人は舞うと美しく見え、多くの銭を持つ者は商売がうまい。素質条件に恵まれた者が成功しやすいことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む