長谷沢神社(読み)ながいさわじんじや

日本歴史地名大系 「長谷沢神社」の解説

長谷沢神社
ながいさわじんじや

[現在地名]黒石市上十川

上十川かみとがわ東方の長谷沢の山中にあり、日本武尊を祀る。元来は不動尊を祀り、津軽三不動の一つとされる。旧村社。安政二年(一八五五)の神社微細社司由緒調書上帳(最勝院蔵)には不動尊堂とある。坂上田村麻呂建立の伝説もある(南津軽郡是)

不動尊由来記(新撰陸奥国誌)によれば、長谷沢の不動尊は、不動館ふどうだて古懸こかけ(現南津軽郡碇ヶ関村)の不動尊と一木三体のものという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む