長谷沢神社(読み)ながいさわじんじや

日本歴史地名大系 「長谷沢神社」の解説

長谷沢神社
ながいさわじんじや

[現在地名]黒石市上十川

上十川かみとがわ東方の長谷沢の山中にあり、日本武尊を祀る。元来は不動尊を祀り、津軽三不動の一つとされる。旧村社。安政二年(一八五五)の神社微細社司由緒調書上帳(最勝院蔵)には不動尊堂とある。坂上田村麻呂建立の伝説もある(南津軽郡是)

不動尊由来記(新撰陸奥国誌)によれば、長谷沢の不動尊は、不動館ふどうだて古懸こかけ(現南津軽郡碇ヶ関村)の不動尊と一木三体のものという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android