長距離音響発生装置(読み)チョウキョリオンキョウハッセイソウチ

デジタル大辞泉 「長距離音響発生装置」の意味・読み・例文・類語

ちょうきょりおんきょう‐はっせいそうち〔チヤウキヨリオンキヤウハツセイサウチ〕【長距離音響発生装置】

指向性の高い大きな音を発する特殊なスピーカー。災害時に遠方にいる被災者避難指示をしたり、空港などで鳥を追い払ったりするほか、一時的に人の判断能力や行動力を奪う非殺傷の音響兵器としても使用される。長距離音響装置LRADエルラド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android