閃光放電灯(読み)せんこうほうでんとう(その他表記)flashing discharge lamp

改訂新版 世界大百科事典 「閃光放電灯」の意味・わかりやすい解説

閃光放電灯 (せんこうほうでんとう)
flashing discharge lamp

フラッシュランプともいう。低圧のキセノンガスを封入した放電灯電池など直流電源をトランジスターインバーターで昇圧整流し,数十μFのコンデンサーを2000Vくらいに充電,別に発生させたトリガー電圧をランプのトリガー電極に加えて放電させると強力なせん光を発する。せん光電球に比べて,1万回以上の使用に耐える。せん光時間が10分の数ミリ秒でシンクロ撮影に適し,光量はせん光電球並みで光色は自然昼光に近い。せん光放電灯と充放電装置を組み込んだものはオートストロボと呼ばれ,カメラと一体になったものも多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 伊東

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android