すべて 

開拓使時代の洋風建築(読み)かいたくしじだいのようふうけんちく

事典 日本の地域遺産 「開拓使時代の洋風建築」の解説

開拓使時代の洋風建築(時計台、豊平館、清華亭など)

(北海道札幌市中央区北1条西2丁目 時計台;北海道札幌市中央区中島公園1 豊平館;北海道札幌市北区北7条西7丁目 清華亭)
北海道遺産指定の地域遺産。
明治初期の洋風・和洋折衷建築として、札幌時計台(旧札幌農学校演武場)、豊平館、旧開拓使工業局庁舎、清華亭、旧永山武四郎邸、札幌農学校の農場建築などが現存する

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む