間の根遺跡(読み)あいのねいせき

日本歴史地名大系 「間の根遺跡」の解説

間の根遺跡
あいのねいせき

[現在地名]中津川市中津川 恵下

中津川と四ッ目よつめ川とに挟まれた扇状地形状洪積台地に位置し、遺物包含地が分散している。集中して認められるのは五地点ほどが確認され、先土器時代・縄文時代の土器・石器が多く採集されている。土器は縄文中期の勝坂式・加曾利E式類似のものが多く、大洞A式に類似する晩期精製土器、弥生時代の水神平系土器も認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む