関東銀行(読み)かんとうぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関東銀行」の意味・わかりやすい解説

関東銀行
かんとうぎんこう

地方銀行。 1952年設立。茨城県土浦が地盤。 1975年外国為替公認銀行となる。 1987年茨城県信用農業協同組合連合会とオンライン業務提携,1989年茨城ネット資金サービス業務および茨城ネットキャッシュサービス業務を開始するなど,一貫して地方重視の姿勢をとる。 2003年4月つくば銀行と合併,関東つくば銀行となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む