関西電力の第三者委員会

共同通信ニュース用語解説 「関西電力の第三者委員会」の解説

関西電力の第三者委員会

関電が役員らによる金品受領問題の調査のため設置した委員会日弁連の「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」に準拠し2019年10月9日に設置した。元検事総長の但木敬一ただき・けいいち氏や元日弁連会長の久保井一匡くぼい・かずまさ氏ら社外の弁護士4人で構成。20人程度の若手弁護士が手伝い、関電が18年に実施した社内調査よりも範囲を広げて調査してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む