防腐土台(読み)ボウフドダイ

リフォーム用語集 「防腐土台」の解説

防腐土台

防腐処理が施されている基礎の上に横にして据える材のこと。過去には地面に近いため湿気に強い栗や檜、アピトンを主に用いていたが、現在は檜および檜集成材、カラマツ集成材、ベイツガなどが主に用いられており、多くは加圧注入による防腐処理が施されている。防腐処理は主に銅系や有機系、ホウ素系の木材防腐剤を用いたもので、クレオソート油やクロム銅ヒ素系木材保存剤 といった有毒とされる成分を含む防腐剤は現在では使用されていない。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む