出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クレオソート油 (クレオソートゆ)
creosote oil
石炭乾留の生産物であるコールタールを蒸留して得られる中油,重油,アントラセン油などから,それぞれナフタレン,アントラセン,カルバゾール,フェノール,クレゾールなどの有用成分を分離した残油分を適宜に配合したもの。コールタールに対する収率はおよそ25%で,おもな用途は木材用防腐剤,塗料,漁網染料などである。
執筆者:冨永 博夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
クレオソート油
くれおそーとゆ
creosote oil
コールタール留分の一種。コールタールを蒸留すると得られる中油以上の留分の混合物。中油、重油、アントラセン油などの各留分から、ナフタレン、アントラセンなどを分離・回収した残油分を適宜配合し一定規格(JIS K 2439)のものとした製品。沸点は200℃以上、比重は1.0以上(20℃)である。木材防腐剤、塗料などとして用いられる。
[田上 茂]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「クレオソート油」の意味・わかりやすい解説
クレオソート油【クレオソートゆ】
コールタールを蒸留して得られる沸点約200〜300℃の成分からなる液体。ナフタリン,クレゾール,高級フェノール類などを含み,木材などの防腐剤として使用される。
→関連項目コールタール|重油
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
クレオソート油
クレオソートゆ
creosote oil
コールタールの低温乾留で得られる中油以上の留分の混合物。アントラセン,ナフタリン,クレゾール,高級フェノール類,ナフトール類などを含む。各種芳香族化合物の分離,木材防腐剤,塗料などに用いる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 