阿波の鳴門(読み)アワノナルト

デジタル大辞泉 「阿波の鳴門」の意味・読み・例文・類語

あわ‐の‐なると〔あは‐〕【阿波の鳴門】

鳴門海峡異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「阿波の鳴門」の解説

阿波の鳴門
(通称)
あわのなると

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
けいせい阿波鳴門 など
初演
元禄8.3(京・早雲座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿波の鳴門」の意味・わかりやすい解説

阿波の鳴門
あわのなると

傾城阿波の鳴門

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の阿波の鳴門の言及

【阿波鳴門物】より

…夕霧は病重く,伊左衛門の母によって身請けされる。この改作,影響作に,51年(寛延4)《浪花文章夕霧塚(なにわぶんしようゆうぎりつか)》,68年(明和5)《傾城阿波の鳴門》,93年(寛政5)の初演と思われる《廓文章(くるわぶんしよう)》(初演の名題《曲輪》)などがある。豊後節の《夕霧阿波鳴渡》は,近松原作の上巻〈吉田屋〉によったもの。…

※「阿波の鳴門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android