傾城阿波の鳴門(読み)ケイセイアワノナルト

デジタル大辞泉 「傾城阿波の鳴門」の意味・読み・例文・類語

けいせいあわのなると〔ケイセイあはのなると〕【傾城阿波の鳴門】

歌舞伎狂言時代物。三番続き。近松門左衛門作。元禄8年(1695)京都早雲座初演。和泉国斑鳩いかるが家のお家騒動を描く。
浄瑠璃。時代物。10段。近松半二らの合作明和5年(1768)大坂竹本座初演。お弓とその子お鶴の愁嘆を描く8段目「順礼歌の段」が有名で、歌舞伎では舞台どんどろ大師前に改めて上演される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「傾城阿波の鳴門」の意味・読み・例文・類語

けいせいあわのなると‥あはのなると【傾城阿波の鳴門】

  1. [ 一 ] 歌舞伎。時代物。三幕。近松門左衛門作。元祿八年(一六九五)京都早雲座初演。同年洛東の長楽寺で行なわれた法隆寺仏舎利開帳を当て込んだ作。和泉国斑鳩(いかるが)家のお家騒動物。
  2. [ 二 ] 浄瑠璃。時代物。一〇段。近松半二らの合作。明和五年(一七六八)大坂竹本座初演。「夕霧阿波鳴渡」の書き替え。夕霧伊左衛門の話に伊達騒動阿波の海賊十郎兵衛の巷説をとり入れたもの。八段目のお弓とその子お鶴の愁嘆の場が特に有名で、歌舞伎では「どんどろ大師の場」として繰り返された。阿波の鳴戸。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「傾城阿波の鳴門」の意味・わかりやすい解説

傾城阿波の鳴門 (けいせいあわのなると)

(1)歌舞伎狂言。時代物。三番続き(3幕)。近松門左衛門作。1695年(元禄8)3月京の早雲座で初演。法隆寺の仏舎利の開帳を当てこんだ斑鳩(いかるが)家のお家騒動物で,〈阿波鳴門物〉とは別種。(a)序幕 斑鳩家の2人の息,大蔵と十介は,互いに兄弟と気づかず,由兵衛・松兵衛と名のり土工として働いている。十介は斑鳩家に復帰するが継母に邪恋をしかけられ再び家を出る。(b)二幕 大蔵の娘お妻が十介の恋人の和州に助けられたことから,兄弟一緒に家国横領の兵庫一味を討つことになる。(c)三幕 兵庫らは討たれ,斑鳩家も安泰となる。98年秋,京の都万太夫座再演

(2)人形浄瑠璃。時代物。10段。近松半二,八民平七,寺田兵蔵,竹田文吉,竹本三郎兵衛による合作。1768年(明和5)6月大坂竹本座で初演。夕霧伊左衛門の件に,伊達騒動(作中では徳島の玉木家)と阿波十郎兵衛の伝説を加えたもの。1712年(正徳2)春大坂竹本座初演の近松門左衛門作《夕霧阿波鳴渡》を翻案した〈阿波鳴門物〉の一つで,代表作。玉木家の家老桜井主膳は,主家の宝刀を盗まれた。家来の十郎兵衛は,刀の詮議のため盗賊になる。出入りの町人,藤屋伊左衛門も恩に報いようとするが,吉田屋の夕霧におぼれて金に困り,十郎兵衛に助けられる。十郎兵衛の家に,故郷から娘のおつるが巡礼姿で親を探しにくる。妻のお弓は,盗賊の子と知れるのを恐れて,母と名のらずに帰す。それを十郎兵衛は,わが子と知らずに金のために殺す。ついには,悪家老小野田郡兵衛から宝刀を取り戻し,玉木家の騒動も収まる。歌舞伎化は,1789年(寛政1)6月の江戸中村座が最初か。八段目の〈十郎兵衛宅〉(通称〈順礼歌の段〉)が眼目で,歌舞伎では産湯稲荷や大師の境内など,原作にはない場面に改め,《どんどろ》《どんどろ大師》と呼ばれて上演されることが多い。改作には,1783年(天明3)1月,京中山座の《けいせい粟盛渡(あわのなると)》,1808年(文化5)秋大坂堀江市の側芝居の《国訛嫩笈摺(くになまりふたばのおいずる)》,17年9月江戸中村座の《旨首尾鳴戸白浪(まんまとしゆびなるとのしらなみ)》などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「傾城阿波の鳴門」の意味・わかりやすい解説

傾城阿波の鳴門
けいせいあわのなると

浄瑠璃義太夫節(じょうるりぎだゆうぶし)。世話物。10段。近松半二(はんじ)、八民(やたみ)平七、吉田兵蔵、竹田文吉、竹本三郎兵衛合作。1768年(明和5)6月、大坂・竹本座初演。「契情(けいせい)~」とも書く。近松門左衛門作の浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡(ゆうぎりあわのなると)』に基づき、阿波徳島玉木家の御家騒動に、夕霧伊左衛門の情話と阿波の十郎兵衛の巷説(こうせつ)を取り入れた作。八段目「巡礼歌の段」が有名で、今日でも多く上演される。旧主玉木家への忠義のため、盗賊となった十郎兵衛の女房お弓が、偶然訪ねてきた巡礼娘お鶴(つる)を、わが子と知りながら、難儀をかけるのを恐れ、母親と名のらずに別れる話。歌舞伎(かぶき)では、この場を後世の改作により、どんどろ大師前の場面で演じることが多く、俗に「どんどろ」とよぶ。

 近松門左衛門には同題の歌舞伎脚本がある。1695年(元禄8)3月、京都早雲座初演。法隆寺開帳を当て込んだ斑鳩(いかるが)家の御家騒動の話で、半二の作とは関係がない。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「傾城阿波の鳴門」の意味・わかりやすい解説

傾城阿波の鳴門
けいせいあわのなると

浄瑠璃。時代物。 10段。近松半二ら5人の合作。明和5 (1768) 年大坂竹本座初演。近松門左衛門による同名の歌舞伎狂言 (1695) の改作といわれるが,原形はとどめていない。近松の浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡』,並木十輔ら合作の歌舞伎『けいせい睦玉川』の影響も受けている。また,作中の玉木家当主は,明和4 (1767) 年の実録体小説,浪華散人著『阿淡夢物語』で知られる徳島藩 10代藩主蜂須賀重喜をモデルとする。玉木家御家騒動の解決に奔走する阿波の十郎兵衛,お弓夫妻を中心に,過って父に殺される娘の巡礼お鶴,遊女夕霧と伊左衛門の恋,若殿を愛する傾城高尾などを織り込み,最後に悪人が滅びる筋。8段目「十郎兵衛住家」 (通称「順礼唄の段」) が最も有名で,文楽や淡路人形浄瑠璃でしばしば上演される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「傾城阿波の鳴門」の意味・わかりやすい解説

傾城阿波の鳴門【けいせいあわのなると】

近松半二ほか作の浄瑠璃。1768年初演。伊達騒動(作中では阿波徳島の御家騒動)に,夕霧・伊左衛門の情話,阿波の十郎兵衛・お弓夫婦の忠義を織り込んで脚色。お弓が巡礼娘お鶴を,わが子と知りながら名乗らずに別れる八段目の通称〈巡礼歌の段〉が有名で,歌舞伎でもよく上演される。近松門左衛門作の同名歌舞伎脚本とは関係はない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の傾城阿波の鳴門の言及

【阿波鳴門物】より

…夕霧は病重く,伊左衛門の母によって身請けされる。この改作,影響作に,51年(寛延4)《浪花文章夕霧塚(なにわぶんしようゆうぎりつか)》,68年(明和5)《傾城阿波の鳴門》,93年(寛政5)の初演と思われる《廓文章(くるわぶんしよう)》(初演の名題《曲輪》)などがある。豊後節の《夕霧阿波鳴渡》は,近松原作の上巻〈吉田屋〉によったもの。…

※「傾城阿波の鳴門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android