陣屋町(読み)じんやまち

日本歴史地名大系 「陣屋町」の解説

陣屋町
じんやまち

昭和四年(一九二九)一〇月から現在の室蘭市の町名。市域陸地部の西に位置し、南は室蘭湾に面する。町名の由来盛岡藩の出張陣屋があったことによる。もとは室蘭市大字輪西村わにしむらの一部で、ベキリウタ、ペケレオタ、ホロモイ、ベキリウタおく、ポロベキリウタ、ポンベキリウタ、沢奥の字名があり、昭和四年一〇月に室蘭市陣屋町となった(「大字廃止町名及之に伴う区域設定の件」昭和一六年室蘭市史)。同四二年住居表示審議の際に住居表示は後年回しとなり、同五三年に一―五丁目を設定、一部を幌萌ほろもえ町に移す(昭和五三年住居表示新旧対照表)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ほろ

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む