陰宅風水(読み)いんたくふうすい

占い用語集 「陰宅風水」の解説

陰宅風水

陰宅とはお墓のこと。風水では、家を陽宅と陰宅に分類して考える。陽宅風水は生きている人が住む家を鑑定する方法で、陰宅風水は死者が入る墓を鑑定する方法のことを指す。中国では一般的に陰宅風水も使われるが、日本では死者を自由に埋葬できないため、あまり使用されていない。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む