普及版 字通 「陵邑」の読み・字形・画数・意味
【陵邑】りようゆう(いふ)











出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
… 前漢の帝陵は秦の制度を引き継ぎ,さらに発展させた。皇帝と皇后の墳丘を中心に,周辺に無数の眷属(けんぞく)や功臣の陪葬墓を配し,陵墓を管理する特別市街地ともいうべき陵邑(りようゆう)を設置する。前漢の陵園制は,以後の王朝に受け継がれていくのであるが,国力の優劣が墓の規模に敏感に反映しており,前漢の帝陵に比肩する墳丘を築くのは,唐代をおいてほかにない。…
※「陵邑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...