(読み)リョウ

デジタル大辞泉 「陵」の意味・読み・例文・類語

りょう【陵】

大きな丘。
天子の墓。日本では、天皇および三后の墓をいう。山陵。みささぎ。→陵墓
[類語]陵墓御陵山陵墳墓土饅頭墓穴首塚墓地墓所霊園墓場奥津城おくつきみささぎ青山古墳前方後円墳円墳方墳ピラミッドカタコンブ

み‐ささぎ【陵】

《古くは「みさざき」》天皇皇后などの墓所。御陵ごりょう。みはか。
[類語]御陵山陵陵墓墳墓土饅頭墓穴首塚墓地墓所霊園墓場奥津城おくつきりょう青山古墳前方後円墳円墳方墳ピラミッドカタコンブ

りょう【陵】[漢字項目]

常用漢字] [音]リョウ(呉)(漢) [訓]みささぎ おか
尾根の長い大きな丘。「丘陵
丘の形をした大きな墓。みささぎ。「陵墓古陵御陵山陵
(「りょう」と通用)しのぐ。相手を踏みにじる。「陵駕りょうが陵辱
[名のり]たか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陵」の意味・読み・例文・類語

りょう【陵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おか。大きなおか。〔詩経‐小雅・天保〕
  3. 天皇・太上天皇・皇后・太皇太后皇太后、およびその身位を贈られた人を葬った所。みささぎ。
    1. [初出の実例]「凡先皇陵。〈謂。先代以来帝王山陵皆是也。帝王墳墓。如山如陵。〈略〉〉」(出典:令義解(718)喪葬)
    2. [その他の文献]〔国語‐斉語〕

みささぎ【陵・山陵】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「みさざき」。「みささき」もあるか ) 天皇・皇后などの墓所。御陵。みはか。
    1. [初出の実例]「百舌野の陵(ミササキ)に葬りまつる」(出典:日本書紀(720)仁徳八七年一〇月(前田本訓))
    2. 「みささきは うぐひすのみささき。かしはぎのみささき。あめのみささき」(出典:枕草子(10C終)一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「陵」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

[字音] リョウ
[字訓] みささぎ・つか・おか

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は(りよう)。は神を迎える建物である(りく)と、夊(すい)とに從う。〔説文〕十四下に「大いなる(をか)なり」とし、を大阜の形とするが、は陟降の字がその形に従うように、神梯の象。金文の字形にはその前に土を加えるものが多く、土は(社)の初文。神霊の降下を迎えて祀るところである。山腹のなだらかなところを陵夷(りようい)という。そこに陵墓を営むことが多く、のち陵墓をいう。

[訓義]
1. みささぎ、つか。
2. おか、大きなおか。
3. ゆるむ、おとろえる。
4. (りよう)と通じ、しのぐ、こえる、のりこえる。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 陂(はだ)たるなり。大阜を陵と曰ふ。乎加(をか)、、豆夫礼(つぶれ)、、弥佐々(みささぎ)〔名義抄〕陵 シノグ・ミサザキ・ソシル・ケガス・シリゾク・ツカ・コユ・ノボル・カロシ・ヲカ・ノゾク・ハヤシ・ヲカス/山陵 ミサザキ 〔字鏡集〕陵 ケガス・シリゾク・タフス・ソシル・ヲナシ・ノゾク・ヤブル・シノグ・ハヤシ・ノボル・カロシ・ヲカス・コユ・ハシル・ツカ・ヲツ・ヲカ・ミサコ・ミササキ

[語系]
陵ling、(隆)liumは声義に通ずるところがある。またliong、陸liukも同系の語。地の隆起して、聖地とされるようなところをいう。

[熟語]
陵圧・陵夷・陵易・陵威・陵域・陵陰・陵雨・陵雲・陵越・陵衍・陵園・陵駕・陵陥・陵虐・陵丘・陵居・陵虚・陵京・陵険陵戸・陵誇・陵跨・陵谷・陵忽・陵弛・陵樹・陵霄・陵辱・陵寝・陵石・陵・陵折・陵絶・陵践・陵替・陵奪・陵遅・陵土・陵波・陵罵・陵伐・陵犯・陵・陵阜・陵侮・陵風・陵蔑・陵墓・陵暴・陵・陵慢・陵躍・陵邑・陵乱・陵陸・陵・陵轢
[下接語]
陵・園陵・丘陵・金陵・古陵・五陵・御陵・江陵・岡陵・高陵・山陵・寿陵・舂陵・侵陵・崇陵・陵・長陵・憑陵

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陵」の意味・わかりやすい解説


みささぎ

天皇・皇后など皇族の墓所。古く「みさざき」といった。令(りょう)制では、治部(じぶ)省の被管諸陵司(のちに寮)が置かれ、陵霊を祀(まつ)り、陵戸(陵守)を監督した。また例年12月には、諸国より献納する貢(みつき)の初物を山陵に奉るため、勅使(荷前使(のさきのつかい))が派遣された。現在は宮内庁書陵部が管理にあたっている。

[兼築信行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「陵」の意味・わかりやすい解説

陵【みささぎ】

皇室典範》に定める天皇,皇后,太皇太后(たいこうたいごう),皇太后の墓所。御陵ともいう。→陵墓

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「陵」の解説

みささぎ【陵】

鹿児島芋焼酎。鹿児島の酒販店のプライベートブランド。アルコール度数25%。蔵元の「国分酒造協業組合」は昭和45年(1970)創業所在地は霧島市国分川原。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【陵墓】より

…君主の墳墓をいう。
【中国】
 文献では《史記》趙世家,粛侯15年(前335)の条に〈寿陵を起こす〉とあるのが初めてで,戦国中期,国君が生前にみずからの墓をつくり,それを〈陵〉と称したことを記す。墓上に土を盛り上げた墳丘墓の出現は春秋末期からで戦国時代に盛行した。…

【墳墓】より

…しかし,墳墓というとき,前者を指す場合と,両者をともに指す場合とがある。また,秦始皇陵,佐保山東陵(さぼやまひがしりよう)(光明皇后陵)というように,天子,皇后の墓を陵(りよう)と呼ぶ。これに対して,王族や貴人の墓は,唐の永泰公主墓,漢の将軍霍去病(かくきよへい)墓,聖徳太子磯長墓(しながのはか)のように,墳丘があっても一般のものと同様,墓と呼ぶ。…

【陵墓】より

…君主の墳墓をいう。
【中国】
 文献では《史記》趙世家,粛侯15年(前335)の条に〈寿陵を起こす〉とあるのが初めてで,戦国中期,国君が生前にみずからの墓をつくり,それを〈陵〉と称したことを記す。墓上に土を盛り上げた墳丘墓の出現は春秋末期からで戦国時代に盛行した。…

※「陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android