陸奥国郡村仮名附帳(読み)むつのくにぐんそんかなづけちよう

日本歴史地名大系 「陸奥国郡村仮名附帳」の解説

陸奥国郡村仮名附帳(仮名付帳)
むつのくにぐんそんかなづけちよう

一冊

成立 天保八年

原本 青森県八戸市立図書館

解説 八戸藩領の郡ごとの村落名を読み仮名を付して書上げたもの。国絵図改訂の際、文化年中作成の仮名付帳を改訂したものとされる。本村とともに枝村をあげ、町場町名なども記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む