陸自沿岸監視部隊

共同通信ニュース用語解説 「陸自沿岸監視部隊」の解説

陸自沿岸監視部隊

陸上自衛隊沿岸監視部隊 国境付近の沿岸部から周辺の外国艦船や航空機を監視し、情報収集するのが任務。現在は北海道の稚内市標津町などにある。沖縄県・与那国島には隊員約150人を配置する方針で、島西部の久部良くぶら地区駐屯地を置き、庁舎体育館グラウンドを建設するほか、島中央部の祖納そない地区インビ岳に監視施設を建設する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android