共同通信ニュース用語解説 「陸自沿岸監視部隊」の解説
陸自沿岸監視部隊
陸上自衛隊沿岸監視部隊 国境付近の沿岸部から周辺の外国艦船や航空機を監視し、情報収集するのが任務。現在は北海道の稚内市や標津町などにある。沖縄県・与那国島には隊員約150人を配置する方針で、島西部の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...