陽性ハロゲン(読み)ヨウセイハロゲン

化学辞典 第2版 「陽性ハロゲン」の解説

陽性ハロゲン
ヨウセイハロゲン
positive halogen

反応に際し,陽イオンとして切れて作用すると考えられるハロゲン原子をいう.芳香環求電子置換反応では,ハロゲン分子中の陽性ハロゲン原子が新しい結合に関与する.N-ブロモスクシンイミド(a)の臭素原子や次亜塩素酸HOClの塩基原子は,結合原子との相対的電気陰性度相違による陽性ハロゲンであり,トリニトロブロモメタン(b)の臭素はニトロ基の電子吸引性に起因する陽性ハロゲンである.(a)は求電子置換反応にも利用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む