障翳(読み)ショウエイ

デジタル大辞泉 「障翳」の意味・読み・例文・類語

しょう‐えい〔シヤウ‐〕【障×翳】

覆いかざすこと。かざして光や風雨を防ぐこと。また、覆いかざすもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「障翳」の意味・読み・例文・類語

しょう‐えいシャウ‥【障翳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) おおいかざすこと。また、かざして光や風雨などを防ぐこと。〔後漢書‐陰興伝〕
  3. 日の光をふせぐためにかざすもの。扇の類。〔留青日札‐巻二三・掌扇〕
  4. かげ。くもり。
  5. 眼のくもり。〔医案類語(1774)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「障翳」の読み・字形・画数・意味

【障翳】しようえい

かざす。

字通「障」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む