集合書誌(読み)しゅうごうしょし(その他表記)collective bibliography

図書館情報学用語辞典 第5版 「集合書誌」の解説

集合書誌

2人以上の人物を対象として,人物ごとに本人著作第三者の執筆した関連文献をまとめて収録している書誌.人物集合書誌ともいう.収録文献の網羅性という点では個人書誌に及ばないが,単行の個人書誌を作成するほどの文献量がない人物についての著作や関連文献の調査には有効である.また,同時代人,同分野の人物などの著作活動や人物や作品研究の比較などが容易にできることが集合書誌の特徴といえる.収録人物それぞれの人名もと略伝略歴を載せてあるものは,略歴付き書誌と呼ばれる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む