集団安全保障条約機構(読み)シュウダンアンゼンホショウジョウヤクキコウ

デジタル大辞泉 「集団安全保障条約機構」の意味・読み・例文・類語

しゅうだんあんぜんほしょうじょうやく‐きこう〔シフダンアンゼンホシヤウデウヤク‐〕【集団安全保障条約機構】

シー‐エス‐ティー‐オー(CSTO)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 CSTO

共同通信ニュース用語解説 「集団安全保障条約機構」の解説

集団安全保障条約機構(CSTO)

ロシアが主導しベラルーシアルメニアカザフスタンタジキスタンキルギスの旧ソ連6カ国で構成する安全保障組織。1992年に調印した条約の第4条で「加盟国が他の国または国家グループから侵略を受けた場合、加盟国全体に対する侵略と見なし、直ちに軍事援助を含む必要な支援をする」と規定している。93年にベラルーシが加盟。当初加盟していたウズベキスタンは脱退した。(モスクワ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android