雑司ケ谷の鬼子母神(読み)ぞうしがやのきしもじん

精選版 日本国語大辞典 「雑司ケ谷の鬼子母神」の意味・読み・例文・類語

ぞうしがや【雑司ケ谷】 の 鬼子母神(きしもじん)

  1. 東京都豊島区南池袋にある日蓮宗の寺、法明寺俗称。また、法明寺が管理する雑司ケ谷にある鬼子母神堂本尊のこと。その鬼子母神の像は、永祿四年(一五六一)に付近の池から得たと伝えられ、子育神として信仰される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む