雑司ケ谷(読み)ぞうしがや

精選版 日本国語大辞典 「雑司ケ谷」の意味・読み・例文・類語

ぞうし‐が‐やザフシ‥【雑司ケ谷】

  1. ( 南北朝時代雑色(ぞうしき)職を退いた柳下若狭守が居住したため雑色谷と呼ばれたものの転と伝えられる ) 東京都豊島区南部の地名。かつては現在の池袋駅南側一帯から文京区目白台のあたりまでをいった。鬼子母神法明寺)で知られ、近くに雑司ケ谷墓地(霊園)がある。蔵司谷。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 しき

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む