雛本(読み)ヒイナボン

デジタル大辞泉 「雛本」の意味・読み・例文・類語

ひいな‐ぼん〔ひひな‐〕【×雛本】

ままごと遊びやひな祭りに用いた小形の本。草双紙赤本のこともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雛本」の意味・読み・例文・類語

ひいな‐ぼん ひひな‥【雛本】

〘名〙 江戸時代雛祭やままごとに用いる小型の本。赤本(あかほん)①の一種。雛豆本。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の雛本の言及

【豆本】より

愛書趣味的な本が多い。日本でも〈豆本〉のほか中国渡来の巾箱(きんそう)本,袖珍(しゆうちん)本,寸珍本などの呼称があり,江戸時代の雛(ひな)本,芥子(けし)本などの称がある。どれほどの大きさのものを指すかについてはかなり幅があり,たとえば袖珍本は〈袖に入れて持ち歩ける本〉ということで,英語のpocket book(ポケット判)にあたり,文庫本,新書判はこれに該当する。…

※「雛本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」