精選版 日本国語大辞典 「雲の便り」の意味・読み・例文・類語
くも【雲】 の 便(たよ)り
- ① 飛び行く雲に託してたよりすること。風のたより。
- [初出の実例]「かくばかり落つる涙のつつまればくものたよりに見せまし物を」(出典:伊勢集(11C後))
- ② 雲をおこす手がかり。
- [初出の実例]「もしほ焼く煙を雲の便にてしぐれをいそぐ須磨の浦風〈宗尊親王〉」(出典:続千載和歌集(1320)冬・五九八)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...