デジタル大辞泉
「雲の林」の意味・読み・例文・類語
くも‐の‐はやし【雲の林】
[連語]群がっている雲を林に見立てていう語。
「風わたる―の山桜花の所ぞ雪と降りぬる」〈続千載・春下〉
京都市北区紫野にあった雲林院のこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くも【雲】 の 林(はやし)
- [ 一 ]
- ① 雲がむらがっているさまを林に見立てていう語。
- [初出の実例]「このもとに織らぬ錦のつもれるは雲の林の紅葉なりけり〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋下・四〇九)
- ② 花がこずえにむらがって咲いているさまをいう。
- [初出の実例]「花ざかり。雲のはやしの陰しげき。緑の空もうつろふや」(出典:車屋本謡曲・桜川(1430頃))
- [ 二 ] 京都市北区紫野にあった雲林院(うりんいん)のことをいう。
- [初出の実例]「さるべきやうありて、雲林院に候ひし人なり。〈略〉思ひきやくものはやしにうち捨てて空の煙に立たむものとは」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 