雲見の滝

デジタル大辞泉プラス 「雲見の滝」の解説

雲見の滝

島根県雲南市にある滝。斐伊川水系の飯石川上流に位置する。雄滝(落差30メートル)と雌滝(落差20メートル)の2つの滝からなる。名称は、かつて滝に住む龍が天に昇るため、ここで空を見上げて雲を待ったという伝説に基づく。1958年、県の名称に指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語 名水百選

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む