雷上動(読み)らいじょうどう

精選版 日本国語大辞典 「雷上動」の意味・読み・例文・類語

らい‐じょうどう‥ジャウドウ【雷上動】

  1. 源頼政が鵼(ぬえ)を退治したという弓。その弦音が高いところからという。また、頼政籐(らいしょうとう)と解して頼政の弓の籐の巻き方によるともいう。
    1. [初出の実例]「水破兵破と云ふ鏑矢二つ差し、雷上動(ライシャウドウ)と云ふ弓を持たせたり」(出典源平盛衰記(14C前)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む