電力資源(読み)でんりょくしげん(その他表記)electric power resources

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電力資源」の意味・わかりやすい解説

電力資源
でんりょくしげん
electric power resources

電力は産業活動で主要な動力源であり,また家庭生活でも光熱用,電化機器の動力用として不可欠なエネルギーであるという立場で使われている言葉。 1990年度の時点で見れば,日本国内で使用される最終エネルギー消費の約 20%が電力となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む