電力資源(読み)でんりょくしげん(その他表記)electric power resources

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電力資源」の意味・わかりやすい解説

電力資源
でんりょくしげん
electric power resources

電力は産業活動で主要な動力源であり,また家庭生活でも光熱用,電化機器の動力用として不可欠なエネルギーであるという立場で使われている言葉。 1990年度の時点で見れば,日本国内で使用される最終エネルギー消費の約 20%が電力となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む