電子資料(読み)でんししりょう(その他表記)electronic resources

図書館情報学用語辞典 第5版 「電子資料」の解説

電子資料

情報の蓄積流通に電子的なメディアを用いた資料.メディアの記録形式からはデジタル資料ということもできる.電子資料は,情報を記録メディアに固定して物流システムで利用者に配送するパッケージ系資料と,情報を通信システムで利用者に伝送するネットワーク系資料に大別される.また,蓄積メディアが利用者の手元にあるか否かにより,ローカルアクセス資料とリモートアクセス資料に二分することもできる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む