…これによって求めた材積を表示した材積表もつくられている。なお,一定面積当りの森林の幹材積の合計は林分材積または蓄積とよばれている。 材積の単位は現在の日本ではm3が用いられているが,古くは石(こく)(10立方尺=0.278m3)が広く用いられ,ほかに1尺角,長さ12尺(2間)の角材を尺締(しやくじめ)(または尺〆(しやくじめ)),1寸角,長さ6尺の角材を才(さい)とよぶなどの単位があった。…
※「蓄積」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
蓄積の関連キーワード |インフォメーションエンジニアリング |データベースマーケティング |punchdrunker |ナレッジマネージメント |ウィムズハースト起電機 |ストリーミングサーバー |スフィンゴリピドーシス |社会主義的本源的蓄積 |Springpad |Evernote |リソソーム蓄積症 |ビデオサーバー |デンタエックス |サーバー型放送 |皮下脂肪型肥満 |データバンク |リピドーシス |地下デンプン |地上デンプン |正孔蓄積効果
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新